姫路十字会様よりAED(自動体外式除細動器)が寄贈されました。ありがとうございました。
それに伴い、たかサポ職員はAEDの講習会を受けました。
昔の講習内容とは変更になっているところもあり、良い経験になりました。
兵庫県神崎郡福崎町高岡74-1
姫路十字会様よりAED(自動体外式除細動器)が寄贈されました。ありがとうございました。
それに伴い、たかサポ職員はAEDの講習会を受けました。
昔の講習内容とは変更になっているところもあり、良い経験になりました。
年に数回ですが、土曜日の開所日に近くの『まねきねこ』へ行き、希望者を募ってカラオケに行っています。踊りながら歌う方もいて皆さん楽しまれました。
中播磨ゆうあい運動会が市川町(川辺小学校)で開催されました。レクリエーション的なプログラムで、皆さん楽しく参加出来ました。なかでもストラックアウトでは、たかサポ利用者が優勝しました。ファンが出来るほど素晴らしいコントロールでした。
保護者会の主催で昼食を含む交流会がありました。今回は、加西市にある『がいな製麺所』さんに来て頂き、なんと、うどん作り。自分たちで作る事でおいしさが倍増。良い経験をさせて頂きました。ちなみに『ガイナ製麵所』様には、たかサポで作製しているエコバックを気に入って頂き持ち帰られました。(新聞紙で作製してます)
たかはしサポートセンターの畑で収穫したさつま芋で『さつま芋のバターソテー』を作りました。
バターでこんがり焼き、さつま芋の甘味とバターの塩味がちょうどよい感じでした。
法人主催のふれあい祭に参加しました。もちの木園とたかはしサポートセンターが協力し合って、時間をかけ頑張って作ったちぎり絵がステージで飾られていて嬉しく感じました。
楽しい催しも多く、楽しむことが出来ました。
初めて西治の盆踊りに参加させて頂きました。
私たちのブースでは、体験作業という事で小学生低学年を対象に手芸品の色分けと決まった数に束ねてもらうという工程を準備していました。また、実演を行い、マットが出来る工程を見て頂きました。
盆踊りは、みなさん楽しそうに踊られるのが印象的でした。
私たちも楽しませていただく機会を作っていただいた西治の方に感謝です。来年もぜひ参加させて頂きたいです。
たかはし公民館前の花壇の整備を行いました。
草が沢山生えて大変でしたけど頑張って綺麗にしました。
6/26日(水)日本赤十字奉仕団より、卓球台とラケットを寄贈して頂きました。
大切に使わせて頂きます。
5月31日に行われた、ばんたん親善運動会に行ってきました。
今年は選手宣誓の大役を任されました。
Copyright © 2019 社会福祉法人高岡の里福祉会 All rights Reserved. Scroll